2011/05/02

仕立て屋が作るオーダーメイドシャツ「補正」

前回、簡単にシャツオーダーの流れをご説明させていただきましたが、その中でも今回は、イプシロンの補正について詳しくご紹介させていただきたいと思います。


まず、流れとしては、代表船橋が長年の経験から色々な体型に合うよう考え、作り出した基本となる型紙のゲージサンプルを着ていただきます。
その着ていただいた状態から、補正を行います。私共はバスト寸法を基準に(これはJKTも同じ)シルエットのバランスを見てゆきます。例えばお客様の体型が標準寸法バランスに対し、肩幅やウエストがせまければそれにあわせて型紙上でけずり、逆に足りなければだしたりと、調整していきます。同じように袖丈、着丈、身幅などお客様の体型に合わせていきます。

ゲージを着ていただく意味としては、当然こちらがバランスを見るのに把握しやすいということがあげられますが、お客様の目線からも出来上がりをイメージして頂きやすいというメリットももございます。

そして、ここからがイプシロンシャツの真の補正です。

私共はオーダーして頂くお客様に対し、必ず体型写真を撮らせていただいております。これはなぜかと言いますと、お客様の体型を保存できるだけでなく、バランスを見るのにとても重要な資料となるからです。

もちろんメジャーにて寸法も頂戴いたしますので、屈伸・反身など数値上でも確認できるのですが、 それと体型写真を見比べることで、より間違いの少ない寸法と体型を把握することが出来ます。
これにより仮縫いを行うこのなく、前後のバランスのとれたシャツをお作りすることが可能となります。

さらに、一般的なオーダーシャツでは、左右の袖丈を測りそれぞれ異なった長さの袖丈でシャツをお作りする店がほとんどかと思いますが、弊社の場合、左右の袖丈をかえることはほとんどございません。その代わりに、肩下がり(肩の傾斜)に差寸をつけます。
人の顔が左右対称ではないように、人の身体も左右対称ではないのです。

手の長さが左右違うのではなく、左右の肩の位置が違うのです。
同じよう、左右の足の長さが違うのではなく左右の腰の位置が違うのです。

※もちろん例外もございます。体型はお客様一人ひとり全て違いますので一概に「こうだ」と言うことはございません。よって、なにが正解で何が不正解と言うこともございません。

これは船橋の理論ですが、シャツに限らず、全てのアイテムに共通して行っているイプシロンの補正のひとつです。
また、シャツに仮縫いを行わない理由としては、JKTは前身と後身の2パーツで構成されている為、必ず仮縫いを行いなければ、身体にあったバランス をとることは困難です。一方、シャツにはヨーク(前身と後身の間にある肩の部分を切り替えたパーツ)がある為、肩にしっかりとのりやすいのです。

※もちろん仮縫いのオプションもございます。+10000円より

長くなってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございます。是非一度、お試しいただければと思います。違いを分かっていただけるはずです!


ご来店前に、お電話をいただければ幸いです。



写真は、お客様に着て頂くゲージサンプル。
バランスを把握しやすく生地の字の目も確認できるために格子柄を使用しています。


2011/04/29

仮縫い体感フェア

「サルトリアイプシロン 仮縫い体感フェア」
期間 4/29(金・祝)5/5(木・祝) Golden  Week

<概要>

ご来店されたお客様に、弊社仮縫いサンプルを使い、船橋による仮縫いドレーピング(体型補正)を無料でご体感いただきます。また、そのドレーピングで得られた体型把握の結果を縮小サイズの型紙を使い、その場でご説明いたします。

我々、サルトリア・イプシロンのオーダーはボーノ・デイスティント共に仮縫い後型紙を一からおつくりするフルオーダーです。

そして、仮縫いドレーピングとは、仮縫いの服の肩を外し、直接お客様の身体の上でバランスをとる補正方法です。この方法は、長年の経験と理論をあって成り立つものであり、服づくりの過程で、船橋はこれをとても大切に考えています。

(何度となく失敗し試行錯誤を繰り返してきたそうです。)





そして本日初日、多くのお客様にご連絡、ご来店いただきました。貴重なお時間ありがとうございました。


お客様には、「軽くなった。」「(首の後付け根が)吸い付く感じ。」と感想を頂き、この企画を行う甲斐がありました。明日以降も、皆様のお越しをお待ちしております。





この企画で、服を仕立て生業としてきた船橋が理想とするスーツの良さを、少しでも体感し、ご理解いただけたらと思います。また、貴殿の体型特徴をお伝えすることで、今後洋服を選ぶ際の参考になればとも考えております。


期間中ご来店前にご連絡いただければ、船橋が生地選びのアドバイス、デザインの相談、体型把握などのお相手いたします。


2011/04/25

サルトリアイプシロンのシャツについて

本日は、今までもご高評いただいておりました、イプシロンシャツについて少しお話しいたします。

弊社でのシャツオーダーの流れは基本的に、

  ご相談、生地、デザイン決め等行った後に採寸、体型写真等、お客様体型把握
           ↓
  体型補正、その後型紙作成
           ↓      
  一人の職人が丸縫いいたします。

以上です。
※ご希望であれば仮縫い可能(+10,000円)

詳細につきましては次回から数回かに分けてご紹介させていただく予定です。
乞うご期待ください。


2011/04/17

SartoriaYpsilon ダブルスーツの中縫い



写真はWスーツ、中縫いの状態です。

生地は、ションヘル織機で織られた「モヘア 100%」
ハリ、コシがあり、独特な存在感があります。
現状態でもとても立体的で、仕上りが楽しみです。


2011/03/24

NIKKE(ニッケ) GOLDEN MAF

3月30日から4月5日まで、イプシロンでは、日本の毛織物メーカーの老舗、「日本毛織」(NIKKE)様にご協力いただき、NIKKE GOLDEN MAFフェアを催します。

NIKKE GOLDEN MAFとは
日本毛織は、1896年創業のウールの総合メーカーです。その日本毛織が、ニュージーランド農水産省技術局と共同研究・開発に取り組んだ、最高品質 のエクストラスーパーファイン・ニュージーランドメリノウールが「MAF(Merino Authentic Fine)」です。
さらに、そのMAFの中から選りすぐった希少原料(13~15.5ミクロン)を使用したのが、「GOLDEN MAF」です。

詳しくは↓
http://www.nikke.co.jp/

現在店頭にてバンチ及びスーツサンプルを展示致しております。


サンプルスーツ NIKKE GOLDEN MAF wool82%・silk18% (super160's)使用


wool 100% super160's 2PLY


wool×silk super160's 2PLY


wool100% super180's 2PLY

上記以外にも種類あります。
ハリ・コシ、弾力性やヌメり、柔らかさなど、最上の生地であることは触っていただければお分かりいただけるかと思います。
日本の生地メーカーも、海外物に負けず劣らず、非常に上質な生地を作っております。是非店頭にて御覧くださいませ。

2011/03/13

振り返る

皆様へ

私は、11日、渋谷で来期秋冬の打ち合わせをしていました。
ビルの2階におり、ゆれは少なかったのですが、事の重大さに気づき、代々木公園に非難しました。幸い22時には無事帰宅できました。

被災された方々には、心よりお祈り申し上げます。

また、現在世界的に注目されてます福島原発の問題で皆様も心労をお抱えのことと存じます。所詮現場以外は蚊帳の外ですので、私は粛々といつものように仕事をするしかありません。

自分たちで作ったもので問題を起こし、それを解決出来ない現状は、自然界からの大警告のような気がしてなりません。
便利さゆえになくすものの大きさ、一度なくした物は簡単には取り戻せない、大事な大事な人の命は二度と取り戻せない。
この機会を新に、かつてのネオルネッサンス宣言、を返り見たい。


船橋幸彦


2011/02/23

ミラノから新着生地の到着

ミラノから、代表船橋が直接選び、買い付けてきた生地が到着いたしましたので、ご紹介いたします。



DORMEUIL "MYSTIC MOHAIR" wool95% mohair5%


ドーメルのモヘア混です。モヘアは5%と少量なのですが、厳選された最高級モヘアのみを使い、ウールのしっとりとした感じを損なわず、適度なモヘア 特有のコシと光沢があり、高温多湿な日本では最適です。春~秋の3シーズンで着用できそうな生地です。また、スーツに最適な色、柄をご用意いたしました。




DORMEUIL "TONIK"、"VOYAGE PRIVE"、"TONIK2000"

左から1、2番目)ドーメルの往年の名作、TONIKです。縦糸にwool、横糸にkid mohairを使い、3PLYで撚り合わせた生地で、軽量でシワになりにくく、独特な艶やかさがあるのが特徴です。ご用意したのは、青みの強い紺と、濃紺 という、これまた定番の色です。


左から3番目)VOYAGE PRIVEは、ウール100%、強撚糸で織られシワになりにくいのですが、そこに柔らかさとしなやかさが同居している生地です。仕立て栄えのするストライプをご用意してます。



右)TONIK 2000は、TONIKの製法を現代版にアレンジしたもので、wool70% mohair30%の混合率です。打ち込みがしっかりしていて、コシも一番強いです。濃紺に近い紫と黒のストライプですが、コントラストはそこまで強くな いので、派手さはなく、柄が苦手な方でもすんなり入れるかと思います。



DORMEUIL "TROPICAL AMADEUS"  wool100%

極細のスーパー100'sウールのみを使用し、更に、緯糸経糸に双糸を使っているので、きめ細やかでありながら、耐久力のある生地です。こちらはグレー系の色で揃えました。



HOLLAND&SHERRY "TARGET"、 "FRESCO"
ELMENEGILD ZEGNA "HERITAGE"

左から1、2番目)ホーランドシェリーのTARGETは、春夏というより、通年使用出来る生地を2つご用意いたしました。世界中のテーラーはもちろ ん、ハイブランドからも支持を得ているホーランドシェリーの作り出す、スーパー120'sの最高級ウールのしなやかさは、さすがに、良いです。


左から3番目)こちらはホーランドシェリーの2PLY FRESCOです。春夏には定番のフレスコで、シワになりにくく、さらっとした質感も気持ち良いです。スーツにももちろん良いのですが、色味といい、ジャケットにも最適かと思います。


右)ゼニアのヘリテージです。30年代のデザイン・スタイルを復刻させたヘリテージラインの生地は、ゼニアの中でも特に人気のラインです。ご用意した生地は、すごく軽量で、通気性に富み、ウール100%ですが、夏場でも快適に着用できます。


以上です。数量限定、全て着分のみでのご用意となりますので、売り切れの際はご容赦くださいませ。
ご興味のある方は、ご連絡、もしくは店舗までお越しくださいませ。実際にご覧いただけたらと思います。