ラベル オリジナル商品紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オリジナル商品紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/08/21

Loden Coat ローデンコート

連日暑い日が続いておりますが、洋服屋ではもうすぐ秋冬のシーズンが始まろうとしております。

ここ数年新たなアイテムのサンプルがなかなか作れずにおりましたが、今回久々にコートのサンプルが完成致しました。

「Loden Coat」
ローデンコートです。


ローデンコートとは、オーストリアとイタリア北部に跨るチロル地域で狩猟用に着られていたコートで、その地域で織られたローデンクロスを用いたコートです。
今回作ったモスグリーンが代表的な色で、森の中で着るものですからグリーンなのでしょう。




形としてはAラインのステンカラ―コートなのですが、随所に特徴があります。

では、ディティールを紹介していきます。


まずは肩、袖付けです。
この作りは非常に特徴的で、通常のコートやジャケットなどは身頃のアームホールに袖を裏側から縫い付け、ひっくり返して表に返すというような縫い方なのですが、このローデンコートは違います。
ローデンコートの一番の特徴である肩部分の張り出し。この張り出しと次に出てくる脇下の縫われていない部分があることにより、通常の縫い方と異なった縫い方になります。
あまり詳しく書いても専門的過ぎるので割愛致しますが、非常に新鮮でした。
肩周りのステッチは強度を保つ意味もあり2重です。


上でも触れましたが脇下は袖と身頃がくっついていません。
これは中に重ね着をして着た時でも、銃を打つ際の動きに制限がかからないためだそうです。
通気性を良くする意味もあるかもしれませんね。

ポケットより後ろ側にある脇縫い目が一部空いております。
これはボタンを閉めたままでも中に着たジャケットのポケットのものを取ることが出来る仕様です。トレンチコートのポケット内部にも同様の穴がありますが、こういうさりげない実用的ディティールはグッときます。

袖は3枚切り替えでタブ付きです。

背中心に、肩甲骨の下辺りから裾までインバーテッドプリーツが入ります。
これも動きに対応したディティールです。
このプリーツが入っている事により、かなり強烈なAラインに見えます。

前身頃裏側は通常大身返しのみで裏地は付かないのですが、当店の仕立てでは裏を付けました。背は半裏仕様です。



襟周りです。
ステンカラ―ですが、通常より衿腰高めに設定しております。
また、襟にスロートタブ(襟を立てた際に前を留め付けるストラップ)が付くものもありますがサンプルでは付けておりません。タブを付ける場合襟はもう少し小ぶりにした方が良いですね。



第一釦を留めずに着るのもありです。


そして、このローデンコートに欠かせないのがローデンクロスです。
ローデンクロスはウール生地に縮絨をかけたメルトンのような生地で、防寒・防水性に優れた生地です。
ローデンクロス自体あまり見かけないのですが、今回サンプルに使用したローデンクロスはモエスマーのローデンクロスです。こちらはウール100%・540gmで色はグリーンとネイビーがあります。


また、昨年の秋冬よりローデンクロスに特化したメーカーの取扱いが始まりました。

ローデンクロスのメーカー「ライヒットフリード」のローデンバンチです。
ライヒットフリードはオーストリアのウール毛織物メーカーで、柔らかく上質なローデンクロスを作っています。

ラインナップも様々で、こちらは360gmのジャケット用ローデンクロスシリーズ。
ローデングリーンはもちろんですが、グレーやネイビー、ボルドーなどもあります。

そしてまさにのコート用ローデンクロス。
ウール80%・アルパカ20%で目方は540gmです。
黒、ネイビー、グレー、グリーンとあります。

最後の3枚はダブルフェイスです。表と裏の色が違う生地で、単衣仕立てにした際に裏の色も楽しめます。
ウール100%・640gmです。



今回作るにあたって色々なローデンコートを見て研究しました。特に参考にしたヴィンテージのローデンコートは本当にカッコよく、作りも頑丈で素晴らしいものでした。
それらを踏まえ、細かなディティールはヴィンテージのものを踏襲し、しかし手仕事からなる柔らかさや仕立て服としての上品さを出したく、全てハンドステッチにしております。そしてもちろん毛芯1枚の軽い仕様です。
これにより、サルトリアイプシロンの解釈としてのローデンコートが出来たのではないかと思います。


では、なぜ今回ローデンコートをラインナップに加えたかといいますと、7年程前にカチョッポリ(モエスマー)のローデンクロスを見た船橋が作りたいと言い、生地を購入しました。しかしその後なかなか作れずにいたところ、昨年ライヒットフリードのローデンバンチの取扱いを機にローデンコートへの熱が再燃したという次第です。
ただ、昨年も結局途中まで作り間に合わず断念、今年やっと完成と相成りました。

そもそも船橋はなぜそこまでローデンコートに想いを馳せていたのかというと、ちょうど船橋がローマに渡った80年代前半、サルト達は皆ローデンコートを着ていたそうです。
特に船橋が慕っていたペレグリーノというサルトが着ていたそれが特にカッコよく、その印象がずっと頭に残っており、いずれローデンコートを作りたいという思いがあったとの事です。


という訳でまさに40年越しのアイテムであるサルトリアイプシロンのローデンコート、店頭に飾っておりますので是非お越しいただきご覧下さい。


※ローデンコートのお仕立てに関しては、BuonoとDistinto という縫製ランク分けをしておりませんので、価格に関してはお問い合わせください。



サルトリアイプシロン Sartoria Ypsilon

東京都中央区日本橋本町4-7-2 ニュー小林ビル3階

03-6225-2257

info@sartoriaypsilon.jp

2015/03/10

乗馬ジャケット第2弾&お仕立て上がり補足

先日から紹介しております乗馬ジャケットですが、生地・形を変えた違うバージョンのサンプルを作成いたしましたので、紹介させていただきます。


サルトリアイプシロン乗馬ジャケット バージョン2




前回紹介の第1弾は黒のコットン生地・前4つ釦・サイドベンツ仕様で、ベースはサルトリアイプシロンの通常のジャケットでした。しかし、今回のジャケットは前3つ釦・センターフックベント(深め)で、脇の接ぎを下まで通し、裾のフレアが出るようにしております。ポケットの角度もより斜めにしました。そして、上衿のベルベットは取り外し可能で、外すと共地の上衿が出てきます。

↑上衿のベルベットを外した場合

使用生地もハリソンズオブエジンバラの「MIRAGE」というウールシルクリネンで、色柄はカントリー調をイメージして緑ベース×ベージュと黄色のウィンドウペンです。
↑使用生地 Harrisons of edinburgh「MIRAGE」
wool66% silk22% linen12%

乗馬をされる時は勿論ですが、普段でも着られる様にやり過ぎないディティールに抑えております。
中身はもちろん1枚芯、パット無しのシャツジャケット仕様ですので、驚くほど軽く柔らかいです。
生地は他にもお選びいただけます。あえて本気のガチガチなツイードで作ってもかっこいいと思います。
価格は通常のBuonoジャケットと同様です。※取り外し上衿ベルベットとメタル釦は別途オプション料金がかかります。

現在こちらのジャケットは店頭に飾ってありますので、是非お気軽に見にいらしてください。



また、先日ダブルのジャケットをお納めしたお客様の、座った時の肩部分の画像を入手いたしましたので、掲載させていただきます。



前回のブログでの紹介では、座った時の正面画像しかありませんでしたので、今回ご来店時に撮らせていただきました。
ポイントにきちんと乗って、座っていても肩周りがきれいに収まっています。このバランスですと、立っても座っても動いてもポイントからずれず、重さを感じません。

H様、撮らせていただきありがとうございます!

2013/11/16

TUSTING for HARRISONS アニバーサリー企画商品

今回は、ハリソンズの150周年を記念した、名門バッグメーカー タスティングとのコラボレート商品をご紹介いたします。





こちらのベースモデルは、タスティングの定番ビジネストート 「キンボルトン」 です。
ハリソンズが誇る、タータンチェックのブラックウォッチ、色違いでブラウンウォッチをライニングに配した特別仕様です。

内部のファスナーポケットには、スイス riri社製の上質なファスナーを採用しており、高級感がありとても良い雰囲気ですね。A4サイズ収容可能、最大容量は約10ℓで、サイドのベルトとスナップボタンでアジャスト可能です。
素材は牛革、英国製です。

付属品として専用のレザークリーム(無色)をお付けいたします。




こちらは、近年人気の高いクラッチバッグ 「ドキュメント・ポートフォリオ」 です。
ライニングには、ブラックウォッチを使用しています。


英国の老舗同士によるコラボレートで、非常にクオリティーが高く飽きのこないデザインでつくられています。きっと長くご愛用頂けることと思います。

ビジネストート ¥47,600(税抜き) ブラウン 1点
クラッチバッグ ¥38,000(税抜き) ブラック 1点



2012/10/10

サルトリアイプシロン 定番ストール

サルトリアイプシロンのストールも入荷しております。


Sartoria Ypsilon original "W-Face stole" wool50%silk50% ¥23,000(税抜き)

こちらもシャトル織機で織り上げたウールシルクのストールです。

糸に強いテンションをかけることなく織り上げられるというシャトル織機の特徴によって、驚くほど柔らかい風合いです。肌触りも良く、更に袋織りにしているので空気が含まれ、軽く温かいです。


黒×紺、紺×グレー、グレー×ライトグレー、茶×ベージュ、紺×茶(ボディ着用)の5色展開です。
裏表で色が違うので、ベーシックなスーツやコートに挿し色としてお使いいただけます。

ネクタイ、ストール(ストールは各色1枚のみ)ともに少量生産です。

店頭にてぜひご覧ください。


2012/10/09

新作 定番の50オンス オリジナルネクタイ

サルトリアイプシロン オリジナルのネクタイが入荷しております。



SartoriaYpsilon original  "50oz TIE"  SILK100%  ¥12,000(税別)
国内の織物業者さんと綿密に打ち合わせをし、国産ではまず見ない50ozのネクタイ生地を作ってもらい、信用ある染物屋さんに染めていただいた完全オリジナル、完全日本製のネクタイです。

現在は、非常に少ないシャトル織機でゆっくり丁寧に織ったシルク生地に、伝統的な抜染技法でハンドプリントを施し、職人が手縫いで仕上げました。芯も純毛の芯です。

船橋の拘りが凝縮されたネクタイです。

白×紺ドット、茶×紺ドット、赤無地、グレー×白ドット、濃紺×青ドット、青×白ドットの全6色展開となります。



2012/03/22

サルトリアイプシロン チーフのご案内

オリジナルカラーチーフのご案内です。

生地は弊社でも取り扱いのある縦、横100番手の糸で織り上げた麻100%の生地(シャツ地としても使用可能)を使用しています。
※麻でここまで生地が薄く、また軽く仕上げたものは、そうは見つからないかと思います。

細番手の糸を使用することで、見た目も軽く、胸ポケットに入れたときにごわつかないのが特徴です。
また、これからの季節、カジュアルジャケットに挿しても清涼感がありますし、フォーマルシーンにも使用できますので、一枚持っていてまず間違いないでしょう。




チーフは大きすぎても小さすぎてもしっくりきません。弊社のものは縦×横、約37cmと一番しっくりくる丁度良い大きさです。勿論ですが、縁は手まつりにて仕上げておりますので、挿したときにフワッとした表情となります。

カラーバリエーションは全40種類、各2枚ずつのみの入荷となります。
チーフは全て天然染めにて染め上げました。
染料(顔料も含む)は、



マリーゴールド
渋木

コチニール
ログウッド
丹柄

の全7種類となっております。
染める時間帯、濃度、温度によって、このようなカラーバリエーションが生まれます。



冬から春、夏と暖かくなってくるこの時期、鮮やかな色のチーフを胸に挿してみてはいかがでしょうか。

価格税込7000円(税別)



2011/12/07

Ypsilon New Cravatta

サルトリア・イプシロンオリジナルの秋冬の新作ネクタイが出来上がって参りました。

ソリッドとペイズリーの2種類です。
ソリッドは全4色、ペイズリーは1色のみの展開です。


<ペイズリー柄 ネイビー×ワイン> 

縦糸がネイビー、横糸がワインですので、角度によって色味が変化します。光沢感と柄のちょうど良い大きさとも相まって、すごくエレガントなネクタイです。紺系のスーツに抜群によく合います。






<ソリッドタイ ワイン・ネイビー・ブラウン・グレー>

ソリッドの方は、横糸に紺を使っています。ワインやグレーは角度によっての色味の変化が著しく分かります。

肉厚で柔らかい生地なので、絞めた時のフワッとした雰囲気がなんともいえません。


すべて
全長150cm・大剣幅9cm・小剣幅4.5cm
¥12,000(税抜)
本数がかなり少ないので、お考えの方はお早めに